学校概要
教育目標
- 中学校における教育の成果を更に発展拡充し、国際社会の有為な形成者として必要資質を養う。
- 社会において果たさなければならない使命を自覚し、個性に応じて自らの進路を選択できる不屈の意志力と実践力を養う。
- どのような社会の変化にも対応できる柔軟な思考力を持ち、豊かな感性と思いやりの心を持った、情操豊かな人格の形成に努める。
教育課程
校章
旭浦の風光明媚と旭館の歴史に育まれたる旭浦大地上に、毅然と立地したわが校の理想を象徴せんとしたものであり、初代尾形文雄校長により三光三濤旭日章と名付けられている。
三光は真を象徴しており、真理を探究し文化国家建設の指標である。
三濤は、荒島の堤防に懐ける水であり、弁天の岬を洗う水であり、即ち瞬時の停滞を見ない太平洋を洗う波を象徴している。
更に中央の円は旭日を象徴している。旭日のまろやかさは平和の象徴であり民主国家の協調性を表している。また、旭は旭館の歴史と旭浦の風光明媚と旭浦大地を象徴している。
かくて校章は、本校創立以来の校訓たる「真・和・敬」の伝統精神を象徴すると共に、青年の明朗性と不撓不屈の精神を表したものである。
校訓
真・・・知性を磨き真理を探求 |
よく学び、よく考える。 |
和・・・寛容と協和の心 |
力を合わせ、仲良くする。 |
敬・・・自他の敬愛 |
互いに尊敬しあう。 |
校歌
宮城県志津川高等学校 校 歌
作詞 田中 康一
作曲 田中 良亮
作曲 田中 良亮
1.東の空に雲晴れて
さすや時代の旭かげ
山紫の気をあつめ
輝き立てり我が校舎
光あり 光あり
我等が母校
さすや時代の旭かげ
山紫の気をあつめ
輝き立てり我が校舎
光あり 光あり
我等が母校
2.黒潮遠く寄るところ
知識の海に浴みしつ
水あかるきを心にて
励む我等ぞ幸多き
希みあり 希みあり
我等が行手
知識の海に浴みしつ
水あかるきを心にて
励む我等ぞ幸多き
希みあり 希みあり
我等が行手
3.さらば三年の花紅葉
若き命を傾けて
輝き増さん故郷の
文化のともしび我が母校
栄光あれや 栄光あれや
志津川高校
若き命を傾けて
輝き増さん故郷の
文化のともしび我が母校
栄光あれや 栄光あれや
志津川高校
(本校Facebookページに動画があります)
緊急連絡
志高公式Facebook
外部サイト